サイトアイコン sciencompass

【G検定対策】人工知能とは何か?【まとめ】

日本ディープラーニング協会、JDLAのG検定合格を目指して、公式テキストを使って勉強しています。勉強した内容についてまとめていきます。

今回は、人工知能とは何か?をまとめます。

人工知能とは何か?

人工知能という言葉は、1956年にアメリカで開かれたダートマス会議において、著名な人工知能研究者であるジョン・マッカーシーが初めて使った言葉です。

人工知能とは何か?多くの人が思い浮かべるのは人間と同じように知的な処理ができる機械というような定義でしょう。
では、専門家たちはどのように考えているのでしょうか。

じつは、人工知能とは何か、専門家の間でも明確な定義がなされていないのです。なので、同じシステムを指して、人工知能だという人と人工知能ではないという人がいる状態なのです。

狐につままれたような感じかもしれません。

人工知能のレベル

人工知能と一言で言ってもそのレベルはまちまちです。大体4つに分類することができます。

  1. シンプルな制御:エアコンの温度調整、洗濯機の水量調整など
  2. 古典的な人工知能:掃除ロボット、診断プログラムなど
  3. 機械学習を取り入れた人工知能:検索エンジン、交通渋滞予測など
  4. ディープラーニングを取り入れた人工知能:アルファ碁など

1番目はあらかじめ振る舞いが決められている、2番目は探索・推論、知識データを活用する、3番目はビッグデータを用いて学習する、4番目はディープラーニングで特徴両を学習することが特徴となっています。

こうしてみると、どのレベルまで人工知能とみなすか、人によって意見が異なりそうだと思いますね。

AI効果

人工知能で新しいことができるようになったときに、「それは単純な自動化であって知能とは関係ない」と結論付ける心理的な効果をAI効果と呼びます。

機械なんかに負けたくない、知能は人間には解き明かせない神秘的なものだという人間のプライドがそうさせるのでしょう。
私も機械なんかに負けたくないと思ってしまいます。機械を使う側でいたいからこそ勉強していますしね。

人工知能研究とロボット研究

人工知能とロボットの研究は同じものだと考える人が多いでしょうが、この2つは明確に分かれています。(日本では国民的な某タヌキのアニメが原因かな?)

人工知能は考えるという目に見えないものを中心に扱う学問でロボットの脳に当たる部分です。一方で、ロボットは身体機能の研究がメインになります。ロボットの脳を研究している人は人工知能を研究していると言えますが、脳以外の部分を研究している人は人工知能の研究者とは言えません。

まとめ

モバイルバージョンを終了