導入
人工衛星や探査機など、宇宙で動く機器には極めて過酷な環境が待っています。
強烈な放射線、極端な温度変化、無重力――こうした条件に耐える電子デバイスの開発は、宇宙技術の大きな課題の一つです。
そんな中、中国・清華大学を中心とする研究チームが行った最新研究では、2次元半導体材料(2D材料)が宇宙環境下でも優れた安定性を示すことが明らかになりました。
本成果は2025年2月、権威ある科学誌 National Science Review に掲載されました。
研究概要
- 論文タイトル:Space environment adaptability of 2D semiconductor materials
- 著者:Lingxiao Yu, Shiran Sun, Yi Jia, Feiyu Kang, Ruitao Lv(清華大学・中国科学院)
- 雑誌名:National Science Review
- 公開年:2025年
- DOI:https://doi.org/10.1093/nsr/nwaf064
背景:なぜ「2D半導体」が注目されるのか
従来のシリコン(Si)トランジスタは、微細化の限界に近づいています。短チャネル効果(電流漏れ)やキャリア散乱(電子の移動の妨げ)によって、さらなる高性能化が難しくなっているのです。
一方、**2D遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDCs)**と呼ばれる材料群(例:WSe₂、MoSe₂、WS₂)は、
- 原子1層ほどの薄さ(原子レベルの厚み)
- 高い電荷移動効率
- 低消費電力
- 可変バンドギャップ(光応答の幅を調整可能)
といった特徴を持ち、次世代半導体として注目されています。
実験の内容:実際に宇宙へ!
研究チームは、CVD法(化学気相成長)で合成した単層WSe₂およびNb(ニオブ)ドープWSe₂の薄膜を用い、これらを実際に衛星に搭載して宇宙空間に送り出しました。
搭載先は2024年9月に打ち上げられた中国の再使用型実験衛星「実践19号(Shijian-19)」。
14日間の軌道飛行ののち、衛星は地球に帰還。宇宙にさらされたサンプルを分析しました。
研究チームは、宇宙前後での**光学特性(ラマン・PLスペクトル)および電気特性(FETの伝達特性)**を比較し、放射線・温度変動・真空といった影響を定量的に評価しました。
主な結果
- 光学特性の変化はほぼゼロ。
Ramanピーク(格子振動の指標)やPLスペクトル(発光特性)は、宇宙暴露前後でほとんど変化が見られませんでした。
→ 結晶構造・発光特性が保たれていることを意味します。 - 電気特性も安定。
WSe₂デバイスではオン電流が約10倍減少しましたが、依然として**良好なスイッチング特性(オン/オフ比10⁶)**を維持。
NbドープWSe₂では、性能低下はほぼ見られませんでした。 - SiO₂絶縁層のみ劣化傾向。
放射線による欠陥生成でリーク電流(電流漏れ)が増加しましたが、2D材料自体は安定していました。
これらの結果から、2D半導体材料は宇宙の厳しい環境でも構造・機能を維持できることが初めて実証されました。
研究の意義
本研究は、宇宙空間での材料信頼性試験を「実際の軌道環境」で行った世界初の例として注目されています。
従来の研究は、放射線照射や低温真空などを地上で模擬的に行うものでした。
今回の成果により、2D材料は次のような応用に道を開きます:
- 宇宙用高耐放射線デバイス(センサー・通信素子)
- 太陽電池や光検出器などの高効率フォトニクスデバイス
- 月・火星など極限環境での電子基盤技術
さらに、研究チームは「地球上の極限環境(高温・高放射線)技術への応用」も視野に入れています。
たとえば、原子炉や高高度ドローンなどでもこの技術が役立つ可能性があります。
筆者コメント
この研究は「2D材料が宇宙に行った」だけでなく、帰ってきた後も壊れなかったという点で画期的です。
材料科学者としても、この実験の実行力と技術精度には驚かされます。
今後は、MoS₂やグラフェンなど他の2D材料でも同様の宇宙試験が進むでしょう。
また、人工衛星内部だけでなく、外部構造材やセンサー表面に直接利用する応用も考えられます。
「宇宙で壊れない電子材料」が現実になれば、
私たちの科学探査は、さらに遠く、長く、そして自由になるはずです。
参考情報
- Yu, L., Sun, S., Jia, Y., Kang, F., & Lv, R. (2025). Space environment adaptability of 2D semiconductor materials. National Science Review, 12, nwaf064.
DOI: 10.1093/nsr/nwaf064 - 清華大学材料科学与工程学院 プレスリリース
- Shijian-19 衛星プロジェクト(中国科学院宇宙技術研究院)
ハッシュタグ
#2D材料 #宇宙工学 #半導体 #清華大学 #材料科学 #宇宙技術 #ナノテクノロジー
最近のコメント