数式の中で文字を太字にする方法・斜体をキャンセルする方法【latex】
数式中で文字を太字にする latexを使って数式を書いているときに、ベクトルの表記などで太字にしたいときがあります。 その時には、次のコマンドでやるのが簡単です。 また、\bfコマンドはアルファベットかギリシャ文字に限ら…
数式中で文字を太字にする latexを使って数式を書いているときに、ベクトルの表記などで太字にしたいときがあります。 その時には、次のコマンドでやるのが簡単です。 また、\bfコマンドはアルファベットかギリシャ文字に限ら…
文章を書いていて、重要な単語など太字にして強調したいときがある。 日本語を強調するときには\textgt{}でゴシック体の太字にするのが基本だ。もし、明朝体のまま太字にしたければ\textbf{}を使う。また、斜体にした…
WordPressを使って理科系のブログを書いていると、数式を美しく書きたいと思うときがあります。 そこで、調べてみるとMathJaxというJavascriptのライブラリがあります。これは、Latexの数式をウェブブラ…
見出しの種類と命令 latexで文書を書くときには、見出し命令を使うことで見出しを付けることができます。下記の表にまとめます。 命令 見出し \part{title} 部 \chapter{title} 章(jsarti…
二段組みの設定 latexでjsarticleで二段組みにする方法は、documentclassを指定するときに次のように宣言します。 \documentclass[twocolumn]{jsarticle} これで自動…
latexでは自動でインデントを下げてくれますが、ときにはインデントを下げたくない時があります。 そんな時には、次のような方法で字下げされなくなります。 ・一つの段落:\noindentコマンドで段落を始める ・すべての…