Search Posts

投稿者: sciencompass34

はじめまして!”あおやぎ”と言います。 メーカーで研究開発の仕事をしています。このブログでは、私の専門分野である半導体やそれに関連する内容を紹介していきます。 半導体関連の知識をまとめたデータベースのようにしたいなと思っています。

宇宙でも壊れない半導体?―2次元材料が切り拓く新時代の宇宙エレクトロニクス

人工衛星や探査機など、宇宙で動く機器には極めて過酷な環境が待っています。
強烈な放射線、極端な温度変化、無重力――こうした条件に耐える電子デバイスの開発は、宇宙技術の大きな課題の一つです。

そんな中、中国・清華大学を中心とする研究チームが行った最新研究では、2次元半導体材料(2D材料)が宇宙環境下でも優れた安定性を示すことが明らかになりました。

AIが科学者の影響力を拡大する一方で、科学の焦点を狭める:巨大データから見えたパラドックス

AI(人工知能)は今や科学研究に欠かせないツールです。
実験の自動化、論文の下書き、構造予測など、AIの応用は多岐にわたります。
しかし、AIが科学者個人の成果を大きく高める一方で、科学全体の多様性を損なっている可能性がある――。

DREAMS:AIが自律的に材料を探索する時代へ — LLM×DFTが切り拓く新しい材料科学

近年では、計算材料科学が進展し、高精度なシミュレーションが可能になっています。
それでも、計算条件の設定や誤差処理には専門家の手作業が必要で、完全な自動化には至っていません。

そんな中、大規模言語モデルを組み込んだ自律型マルチエージェントシステムとして、材料探索を自動的に進める「知能研究エンジン」が報告されました。

次ページへ »