【半導体物理】状態密度関数の算出

フェルミ準位の算出や半導体中のキャリア密度の算出は半導体物理の基礎とされています。例えば、半導体の伝導帯中に存在する電子数は、 であらわされます。は伝導帯の状態密度関数、は電子の状態の占有確率でフェルミ-ディラック分布の…

同じ25℃でも水と空気で感じ方が違うのはなぜ?

早速ですが、皆さんに質問です。あなたは25℃のお風呂に入っていると想像してみてください。このとき、あなたはお風呂が冷たいと感じるでしょうか?それともちょうどいい、あるいは熱いと感じるでしょうか? では、続いて25℃の部屋…

エジソン電球を使ったデスクライトを作ってみた

DIYショップやおしゃれインテリア雑貨のお店で見かけることが多くなったエジソン電球、フィラメントがぼんやりとオレンジ色に光るアナログ感が味があっていいですよね。自分の机にもほしいなぁ、どうせなら自作してみようと思い、やっ…

Obnizで簡単IoT化!エアコン遠隔操作リモコンを作る!

センサーなどをつなぐだけで簡単にIoT化ができるObnizを使って、エアコンの遠隔操作リモコンを作ってみました。公式HPのチュートリアルにまさにやりたいことが載っていたので、それを参考にしながら工作しました。 目標とする…

日本で新種の鉱石が発見!その名も日立鉱!茨城県日立市の日本最古の鉱床から発見!

2019年8月7日、東北大などの研究グループから、茨城県の日立鉱山で採取された鉱石の中から新鉱物を見つけたと発表がありました。 発見したグループは「日立鉱」(英語名:Hitachiite, ヒタチアイト)と命名したようで…

【日記】韓国が陰イオン交換素材の開発に成功と発表

中央日報が、韓国化学研究院は、30日、科学素材研究本部のイ・ジャンヨン博士チームが次世代燃料電池である陰イオン交換膜燃料電池に使う陰イオン交換素材であるバインダーと分離膜の製造技術を開発し、韓国の中小企業SDBに移転した…