61 articles 日記 Page 2 / 7

血の池地獄は鉄の色 地獄の色と化学

先日、GOTOトラベルキャンペーンを使って大分県の別府と湯布院へ観光に行ってきました。 別府に一泊して温泉を楽しみ、次の日に湯布院を観光で一日散策して帰ってきました。 別府の温泉も気持ちよかったのですが、この記事では別府…

よだれ鶏定食が食べたい

突然、この料理を食べたい!って思うときありますよね? 川崎周辺でお昼ご飯を食べようと思って散歩していた時に、中華料理屋さんを見つけて、よだれ鶏定食が食べたい!、とふと思いつきました。 よだれ鶏定食あるかなぁと思って、その…

【読書感想文】消滅する言語(中公新書)日本語に誇りをもとう

通っている英会話教室の教材で扱った記事がウェールズ語の話者が復活しているというもので、そこから言語の危機とはどういうものなのか、気になったので、 消滅する言語(デイヴィッド・クリスタル著、斎藤兆史/三谷裕美訳、中公新書)…

水樹奈々さんご結婚おめでとうございます!

2020年7月7日(火)、水樹奈々さんが結婚するという非常にうれしいニュースがありました! いやぁ、10年近く水樹奈々さんを応援しているので、ニュースを聞いた時にはうれしすぎて涙が出そうになりました。ニュースを見たのが職…

LIVE PARKをテキストマイニングしてみた【水樹奈々】

歌手としても大活躍している人気声優の水樹奈々さん。毎年ライブツアーを開催しているのだが、2020年はコロナウイルスの流行の影響でツアーが全日程中止となってしまった。今年もライブに行くのを楽しみにしていたのですが、残念です…

スマートドラッグを試してみた感想 ~1週間目~

自分の仕事のパフォーマンスを上げるために、スマートドラッグ、スマドラを使い始めてみました。スマドラに興味がある人に役に立つよう、効果があったのか感想を書いていきます。 スマートドラッグを試そうと思ったきっかけ 最近、仕事…

貝の建築学 螺旋が作る自然の造形

東京大学総合博物館 小石川分館で開催されている貝の建築学を観に行ってきました。 展示の案内には、 このたび東京大学総合研究博物館小石川分館/建築ミュージアムでは、特別展示『貝の建築学』を開催いたします。貝はみずから貝殻を…

臓器と惑星の対応関係

16世紀の人々の間には、惑星の位置関係が人体に影響を与えるという考えが浸透しており、その痕跡を時禱書[1]に見つけることができる。 時禱書はローマ・カトリック教会の信徒が毎日の祈りで使った聖務日課書で、礼拝の手引きを記し…