エクセルで書こうとすると手間がかかる等高線ですが、pythonであれば簡単に描くことができます。
pythonで等高線(コンター図)を描画するプログラムはいろいろな方が紹介されていますが、その中でも私が一番良いと思うものを紹介します。
カテゴリー: 物理学・工学
物理学・工学関連の記事をまとめたカテゴリーです
短チャネル効果とは何か 【半導体物理】

半導体デバイスは性能向上や1枚のウェハからとれるチップの数を増やしてコストを下げるため、ムーアの法則に従ってどんどん微細化が進んでいる。
ところが、デバイスの微細化に伴う副作用が発生する。それが短チャネル効果と呼ばれる現象である。本記事では、短チャネル効果について説明する。
半導体パッケージング技術, FOWLPのGaN HEMTへの適用

半導体デバイスのパッケージング技術としてFOWLP (Fan Out Wafer Level Packge)が注目を集めている。
iPhoneにFOWLPを適用したチップが採用されたのがきっかけで、FOWLPを適用したチップが増えてきている。
最近では、CPUに代表されるSiデバイスだけでなく、化合物半導体に適用する動きもある。
ここでは、5Gなどの高周波デバイスに使われるGaN HEMTにFOWLPを適用するという論文を紹介する。
【半導体】ホール測定による移動度測定

半導体において、キャリアである電子(もしくは正孔)の移動度測定は重要な物性です。 特に電子デバイスにおいてはそ […]
X線回折に関する記事のまとめ

X線回折に関する記事のまとめページです。 結晶構造 結晶構造に関する基礎的な内容をまとめた記事です。 半導体物 […]
【XRD】各空間群の消滅則の調べ方

X線回折測定をするうえで、消滅則を把握することが大事です。ここではオンラインで公開されている結晶構造データベー […]
scipy.optimizeを使ったピークサーチ、実験データへのフィッティングのやり方

Scipy optimizeを使ったピークサーチとフィッティングにおけるパラメータの最適化の方法について紹介します。
PythonでX線回折波形のシミュレーション(2)

PythonでX線回折波形を解析するためのパッケージ、xrayutilitiesを紹介します。 前回の記事では […]
PythonでX線回折波形のシミュレーション(1)

Pythonでは科学計算ライブラリが充実していることはみなさんご存じのことだと思います。 その豊富なライブラリ […]
AMECが深紫外LED向けのMOCVD装置を発表 コロナ対策での需要増

上海を拠点とする先進微細加工設備有限公司(AMEC)は、深紫外発光ダイオード(DUV LED)を量産するために […]
最近のコメント